お知らせ
人生心理カウンセリング講座:人生心理学とは?
2025年3月1日 人生心理カウンセリング講座
人生心理カウンセリング講座:人生心理学とは? 人生心理学とは、人の人生を考察する学問です。 基本となるのは、自然です。 自然は宇宙と言い換えてもいいです。 その自然を分類し、体系化したものが人生心理学です。 体系化された …
10種類の性格分類:協調心
2025年2月23日 人生心理カウンセリング講座
10種類の性格分類:協調心 陰陽五行説では、心の状態を10種類に分類しています。 この十種類の組み合わせで、その人の性格的な特徴も出てきます。 10種類の心の状態を学んでいきます。 2つ目は協調心。 人と協調して、和を大 …
人生の成り立ちとは・・・?
2025年1月12日 人生心理カウンセリング講座
人生の成り立ちとは・・・? 人生って何でしょう? この世に生を授かって、命尽きるまでが人生ですね。 その人生は、山あり谷ありで上手くいくこともあれば、上手くいかないこともあります。 では、どうして上手くいったり、いかなか …
少林内頸気功講座:螺旋功(らせんこう)
2025年1月7日 少林内頸気功講座
少林内頸気功講座:螺旋功(らせんこう) 少林内頸気功の特徴は、まずは内気を整えることです。 内気とは、自分の中にある気です。 この内気が高まることで、病気の予防や改善が図られるのです。 また、内気を高めていくと外気として …
偶然の一致の心理学28:空間を知ること
2025年1月4日 人生心理カウンセリング講座
偶然の一致の心理学28:空間を知ること あなたは、共時性を知っているでしょうか? 共時性とは、有名な分析心理学の創始者カール・グスタフ・ユングが発表した理論です。 1952年のことでした。 因果関係のない2つの出来事が、 …
ブログ
免疫力を高めるために16:亜鉛の摂取
2021年7月5日 栄養心理カウンセリング講座
免疫力を高めるために16:亜鉛の摂取 コロナワクチンの接種が進んでいます。 これで、コロナパニックは落ち着くのでしょうか・・・? 個人的には、まだまだコロナパニックは続くと思っています。 ワクチン接種をしていない人へのバ …
免疫力を高めるために15:ビタミンDの摂取
2021年6月26日 ストレスケアコース
免疫力を高めるために15:ビタミンDの摂取 今、注目されているのがビタミンDです。 ビタミンDは免疫を調整する働きがあります。 コロナウイルス予防にビタミンDが大きな役割を果たしていると言います。 また、コロナウイルスで …
免疫力を高めるために14:ビタミンCの摂取
2021年6月17日 ストレスケアコース
免疫力を高めるために14:ビタミンCの摂取 コロナパニック。 今は、ワクチン狂想曲ですね。 ワクチンの接種をいち早くしようと、電話やラインに着きっきり、なんていう方もいらっしゃいます。 今の状況では、本来、ワクチン接種は …
免疫力を高めるために13:ビタミンB2の摂取
2021年4月28日 栄養心理カウンセリング講座
免疫力を高めるために13:ビタミンBの摂取 コロナウイルス対策のために、蔓延防止や緊急事態宣言が出されています。 しかし、こういった大切ではどうなるものではないことは、すでにお気づきだと思います。 総理や知事のいうことは …
免疫力を高めるために12:ビタミンAを摂る
2021年4月27日 栄養心理カウンセリング講座
免疫力を高めるために12:ビタミンAを摂る コロナウイルス対策のために、蔓延防止や緊急事態宣言が出されています。 しかし、こういった大切ではどうなるものではないことは、すでにお気づきだと思います。 総理や知事のいうことは …