年別アーカイブ: 2017年
あなたの身体的ウイークポイントはどこですか?
2017年9月13日 人生心理カウンセリング講座
あなたの身体的ウイークポイントはどこですか? 人によって弱い部分がありますね。 肝胆系が弱い人。 心・循環器系が弱い人。 胃・膵臓系が弱い人。 呼吸器系が弱い人。 泌尿器系が弱い人。 ウイークポイントがあっても、対処の仕 …
食物繊維を意識していますか?
2017年9月12日 栄養心理カウンセリング講座
食物繊維を意識していますか? 食物繊維。 今では、タンパク質、糖質、脂質、ビタミン、ミネラルに続く第六の栄養素といわれています。 ですので、意識して取られている方も多いのではないでしょうか? 特に、女性の方は積極的に摂取 …
誰に自分のことを理解して欲しいですか?
2017年9月11日 人生心理カウンセリング講座
誰に自分のことを理解して欲しいですか? 人は自分のことを理解して欲しいと思いやすいです。 誰も自分のことを理解してくれないと思うと不安定になりやすいです。 ただ、誰もが理解してくれる必要はありません。 ある特定の人物に理 …
早期発見・早期治療は予防ではありません
2017年9月10日 栄養心理カウンセリング講座
早期発見・早期治療は予防ではありません このところ、がんで亡くなられる方が増えています。 先進国で、がんの罹患率が増えているのは日本だけというデータもあります。 これは、日本のがんに対する考え方が間違っているからともいえ …
メルマガ:透析病患者激増中
2017年9月9日 メルマガ紹介
メルマガ:透析病患者激増中 現代の日本は、健康は大きな問題です。 高齢化、がん・糖尿病の増加、透析数の増加など・・・。 その上、医療費アップ、年金減など健康を維持していかないと大変な世の中です。 その中で、病気を回避して …
あなたは適切に質問しているでしょうか?
2017年9月8日 心理カウンセラー養成科
あなたは適切に質問しているでしょうか? 質問は大切です。 適切に質問をすることで、相手の考えや内面を知ることができるからです。 しかし、多くの方は質問ではなく、尋問になっていることが多いです。 「なんでこれができないんだ …
透析を予防していますか?
2017年9月7日 栄養心理カウンセリング講座
透析を予防していますか? 透析治療。 2014年末で、約32万人だそうです。 1990年末が約10万人でした。 ということは、24年で22万人増えていることになります。 約1万人ずつ年に増えているのです。 これはどういう …
エネルギーは大きければ大きいほどいいと思っていませんか?
2017年9月6日 人生心理カウンセリング講座
エネルギーは大きければ大きいほどいいと思っていませんか? エネルギーは大きければその分、使わないといけません。 エネルギーを蓄えているだけでは、宝の持ち腐れです。 また、エネルギーが大きくなると放出されるときがきます。 …
無意識と有意識を分けて考えていますか?
2017年9月5日 人生心理カウンセリング講座
無意識と有意識を分けて考えていますか? 無意識と有意識。 無意識はその名の通り、意識していない意識です。 有意識は、私たちが意識している意識です。 ということは、私たちは自分といういうものは意識できるものからしか把握して …
60種類の性質分類17:春金神
2017年9月4日 人生心理カウンセリング講座
60種類の性質分類17:春金神 人生心理学では、人の性質をいろいろな形で分類しています。 その分類方法の一つが、60パターンに分類するものです。 NO.17は、春金神。 このタイプは、性格は豪放な方が多いです。 細かいこ …