実践的な心理カウンセリングを学ぶなら、TAO心理カウンセリング学院
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別: 2020年11月

月別アーカイブ: 2020年11月

糖尿病タイプ別対策2:インスリン合成不全タイプ1は・・・?

糖尿病タイプ別対策2:インスリン合成不全タイプは・・・? 血糖値を下げるホルモン、インスリン。 このホルモンは、膵臓で作られます。 なんらかの要因でインスリンが作られなくなるタイプがあります。 一つは、医療でもいわれるⅠ …

糖尿病タイプ別対策1:Ⅰ型糖尿病

糖尿病タイプ別対策1:Ⅰ型糖尿病 糖尿病には、いろいろなタイプがあります。 そのタイプ別で、対策は異なってきます。 しかし、現代医療では、タイプ別はほぼ考えられず、いわゆる標準治療が行われます。 そのため、糖尿病の患者さ …

糖尿病の分類2:高血糖型と低血糖型

糖尿病の分類2:高血糖型と低血糖型 糖尿病の分類。 前回は、インスリンの分泌不足で2つのタイプに分けました。 一つは、膵臓自体がダメージを受けているタイプ。 もう一つは、血糖値を下げるインスリンの材料不足タイプ。 この二 …

糖尿病の分類1:インスリンの分泌不足型

糖尿病の分類1:インスリンの分泌不足型 新国民病といわれる糖尿病。 現代医療でも分類をしていますが、その分類では、具体的な対処方法はわかりません。 そこで、栄養心理学的な分類をしてみたいと思います。 この分類によって、対 …

糖尿病にタイプがあるのを知っていますか・・・?

糖尿病にタイプがあるのを知っていますか・・・? 日本の国民病といわれている糖尿病。 糖尿病は、「慢性的に高血糖が続く状態」です。 高血糖とは、血液中のブドウ糖濃度が高い状態です。 ですので、糖尿病は、原因ではなく、状態を …

糖尿病検査の問題点4:血中インスリン濃度

糖尿病検査の問題点4:血中インスリン濃度 糖尿病の検査に、血液中のインスリン濃度を測るものがあります。 ご存じの通り、インスリンは血糖値を下げるホルモン。 インスリンの量が少なければ、血糖値を下げることができず、糖尿病と …

糖尿病検査の問題点3:ブドウ糖負荷試験

糖尿病検査の問題点3:ブドウ糖負荷試験 糖尿病の検査の一つに、ブドウ糖負荷試験があります。 前の日から食事をせず、ブドウ糖を75g飲んで、30分後、1時間後、2時間後に血糖を測定する方法です。 血糖値がどのくらい上昇して …

糖尿病検査の問題点2:ヘモグロビンA1c

糖尿病検査の問題点2:ヘモグロビンA1c 糖尿病の検査の一つに、ヘモグロビンA1cというものがあります。 これは、血液の赤血球にあるヘモグロビンにブドウ糖がどれだけくっついているかを調べるものです。 この検査の良いところ …

糖尿病検査の問題点1:血糖値

糖尿病検査の問題点1:血糖値 糖尿の検査で行われるのが血糖値です。 血糖値は、その時の状態を良く表しています。 血糖値が高い場合は、糖尿病の可能性があると考えられます。 しかし、この血糖値。 これだけで、糖尿病と診断され …

あなたは糖尿病の検査を受けたことがありますか・・・?

あなたは糖尿病の検査を受けたことがありますか・・・? 糖尿病。 疑いのある方は、増えていますね。 糖尿病は、初期の段階では、自覚症状がありません。 ですので、健診などで糖尿病を指摘される方が多いと思います。 糖尿病の指標 …

1 2 »

メルマガ登録はこちらです

メルマガ購読・解除
 

メルマガ携帯登録はこちらへ
空メールをお送りください


TAO心理カウンセラーズEYE

心理カウンセラーの道




PAGETOP
Copyright © TAO心理カウンセリング学院 All Rights Reserved.

Produce by Sassy Inc.

counter