実践的な心理カウンセリングを学ぶなら、TAO心理カウンセリング学院
  • HOME »
  • ブログ »
  • 栄養心理カウンセリング講座

栄養心理カウンセリング講座

ロウフードがいいとは限らないのですね

「ロウフードがいいとは限らないのですね」 2月17日(土)は、栄養心理カウンセリング講座でした。 「生食(ロウフード)」について行いました。 生食は流行っていますね。 生なので、栄養素の崩壊が少なく健康に良いといわれてい …

うつ状態を改善するのには食事が大切ですね

「うつ状態を改善するのには食事が大切ですね」 1月30日(火)は、栄養心理カウンセリング講座でした。 「うつの方の栄養心理カウンセリング」を行いました。 うつ状態の方の食事を拝見させていただくことが多いです。 まずは、3 …

世の中の変化の流れを知ることも大切なのですね

「世の中の変化の流れを知ることも大切なのですね」 1月28日(日)は、栄養心理カウンセリング講座でした。 「水溶性食物繊維」について行いました。 私たちの生活は世の中の変化で変わっていきます。 食事も同じです。 戦前と戦 …

いつも内容が濃いですね

「いつも内容が濃いですね」 1月27日(土)は、栄養心理カウンセリング講座でした。 「ミネラル」について行いました。 TAO心理カウンセリング学院の講座は、講義という面もありますが、意見の交流の場でもあります。 一緒に学 …

やっぱり全体像を知ることが重要ですね

「やっぱり全体像を知ることが重要ですね」 1月6日(土)は、栄養心理カウンセリング講座でした。 「循環と細胞」について行いました。 どの学びも同じだと思いますが、まずは全体像の把握が大切だと思います。 詳論や各論から入っ …

食物繊維って摂っているようで摂っていないのですね

「食物繊維って摂っているようで摂っていないのですね」 12月24日(日)は、栄養心理カウンセリング講座でした。 「水溶性食物繊維」について行いました。 食物繊維は、必要な栄養素ということは知られています。 しかし、それで …

食養学は面白いですね

「食養学は面白いですね」 12月9日(土)は、栄養心理カウンセリング講座でした。 「食養学概論」について行いました。 栄養心理カウンセリング講座の実践コースは、病気の予防と健康の増進に焦点をあてています。 そのためには、 …

腸内細菌はやはり大切ですね

「腸内細菌はやはり大切ですね」 11月25日(土)は、人生心理カウンセリング講座でした。 「腸内細菌」について行いました。 腸内細菌の重要性はいろいろなところでいわれています。 腸内細菌の善玉菌を増やすための方法もいろい …

食物繊維もいろいろあるのですね

「食物繊維もいろいろあるのですね」 11月19日(日)は、栄養心理カウンセリング講座でした。 「食物繊維」について行いました。 食物繊維といってもいろいろあります。 水に溶けない不溶性食物繊維。 水に溶ける水溶性食物繊維 …

がんにならないための予防法はいろいろあるのですね

「がんにならないための予防法はいろいろあるのですね」 11月16日(木)は、栄養心理カウンセリング講座でした。 「がんの予防法」について行いました。 現在、日本ではがんが猛威を振るっています。 二人に一人はがんになる時代 …

« 1 9 10 11 18 »

メルマガ登録はこちらです

メルマガ購読・解除
 

メルマガ携帯登録はこちらへ
空メールをお送りください


TAO心理カウンセラーズEYE

心理カウンセラーの道




PAGETOP
Copyright © TAO心理カウンセリング学院 All Rights Reserved.

Produce by Sassy Inc.

counter