実践的な心理カウンセリングを学ぶなら、TAO心理カウンセリング学院

人生心理カウンセリング講座

種を蒔かないと実りません

種を蒔かないと実りません 種まき。 田植え。 こういったことをしないと、実りはありません。 当たり前のことですが、このことを忘れていることが多いです。 人生でも同じです。 種まきをしないと実りはありません。 いつ、どこに …

配偶者との関係性を考えましょう

配偶者との関係性を考えましょう 配偶者。 昔もそうだったかもしれませんが、現代も難しい関係性ですね。 それに、近年は、結婚自体が難しくなってきています。 「結婚したいけれど、けっこんできない」 このような方も増えています …

事故や怪我を避けましょう

事故や怪我を避けましょう 事故や怪我。 いつ降りかかってくるかわかりませんね。 もらい事故などもありますね。 先日も自動車事故に巻き込まれて命を失われた方もいらっしゃいます。 このような事故に巻き込まれやすい時もあります …

親との距離感を考えましょう

親との距離感を考えましょう 親。 自分がこの世に生まれてくるためには、不可欠な存在です。 切っても切れない関係だからこそ、ありがたくもあり、時には、トラブルになったりすることもあります。 近年、介護が社会の問題になってい …

人生心理学の基本的な考え方を学びましょう

人生心理学の基本的な考え方を学びましょう 人生心理カウンセリングは、人生における様々な悩みの解決をはかることを目的としています。 ・親子関係 ・兄弟関係 ・親戚関係 ・友人関係 ・恋人関係 ・夫婦関係 ・同僚との関係 ・ …

60種類の性質分類3:離郷

60種類の性質分類3:離郷 人生心理学では、人の性質をいろいろな形で分類しています。 その分類方法の一つが、60パターンに分類するものです。 NO.3は、離郷。 平和の方は、その名の通り、郷里を離れてこそ良さが出るタイプ …

争いごとが起こりやすい要因を知り、争いを避けましょう

争いごとが起こりやすい要因を知り、争いを避けましょう 争いごと。 日常些細なことで争いごとが起きたりしますね。 広がってしまうとけんかになったりします。 争いごとはこのように悪い面にとらえられやすいですが、いい面もありま …

あなたの心は何に傾いていますか?

あなたの心は何に傾いていますか? 人は無意識的に何かに心が傾いています。 それが、自分の好きなことかもしれませんし、嫌いなことかもしれません。 好きであれ、嫌いであれ、心がそれに傾斜しているといえます。 もし、傾いていな …

親に頼らないほうがいいタイプ

親に頼らないほうがいいタイプ 人には様々なタイプがあります。 その一つが、親に頼らないほうがいいタイプです。 できるだけ、自力で人生を歩んでいったほうがいいタイプです。 できれは、早いうちに親元を離れたほうが人生がスムー …

不要な争いごとを避ける方法

不要な争いごとを避ける方法 争いごと。 といわれるとあまりよくないイメージがあるのではないでしょうか? 争うのは悪いことばかりではありません。 人との競争があると、切磋琢磨してステップアップしていくことができることもあり …

« 1 87 88 89 91 »

メルマガ登録はこちらです

メルマガ購読・解除
 

メルマガ携帯登録はこちらへ
空メールをお送りください


TAO心理カウンセラーズEYE

心理カウンセラーの道




PAGETOP
Copyright © TAO心理カウンセリング学院 All Rights Reserved.

Produce by Sassy Inc.

counter