人生心理カウンセリング講座
仕事の相談を受けることができるようになりましょう
2016年2月13日 人生心理カウンセリング講座
仕事の相談を受けることができるようになりましょう 仕事。 一般的には、中年期のかなりの部分を仕事にとられます。 睡眠時間を除けば、半分は仕事といってもいいのではないでしょうか? 人生での比重も大きいですね。 ですので、仕 …
人生心理学の考え方を押さえ、カウンセリングに生かしましょう
2016年2月12日 人生心理カウンセリング講座
人生心理学の考え方を押さえ、カウンセリングに生かしましょう 人生心理学の基本的な考え方。 「人生は、持って生まれた資質とその人の選択で決まる」 私たちは、人それぞれ、持ち味があります。 運動が得意な人もいれば、音楽も得意 …
60種類の性質分類2:平和
2016年2月9日 人生心理カウンセリング講座
60種類の性質分類2:平和 人生心理学では、人の性質をいろいろな形で分類しています。 その分類方法の一つが、60パターンに分類するものです。 NO.2は、平和。 平和の方は、その名の通り、平和を好みます。 人生は粘り強く …
陰と陽の法則を知っていますか?
2016年2月6日 人生心理カウンセリング講座
陰と陽の法則を知っていますか? 陰と陽。 よく使われることですが、なかなか本質をつかんでいる人は少ないかもしれません。 陰と陽は対比されるのですが、相反するものではありません。 陰と陽はいうなれば表裏。 コインを表から見 …
あなたの心は何に傾斜しやすいですか?
2016年2月4日 人生心理カウンセリング講座
あなたの心は何に傾斜しやすいですか? 心の傾斜。 人の心はいつも「やじろべえ」のようにバランスをとろうとしています。 しかし、どうしてもバランスがとれず、傾いてしまうことがあるのです。 例えば、逮捕されてしまいましたが、 …
60種類の性質分類1:平頭
2016年1月31日 人生心理カウンセリング講座
60種類の性質分類1:平頭 人生心理学では、人の性質を60種類に分類しています。 これは、より人の特徴を詳しく見るときに利用するものです。 上級コース向けのものです。 初めから詳しく見ていくのではなく、最初は概略、大筋を …
あなたは親から自立したほうがいいタイプですか?
2016年1月29日 人生心理カウンセリング講座
あなたは親から自立したほうがいいタイプですか? 人にはそれぞれ特徴があります。 親から自立したほうがいいタイプもいれば、親元にいたほうがいいタイプもあります。 自立したほうがいいタイプの方は、幼少期から独立できるように育 …
心と体がマッチしないときの対処法を知りましょう
2016年1月28日 人生心理カウンセリング講座
心と体がマッチしないときの対処法を知りましょう 人生では、心と体がマッチしない時ってありますよね? 「気持ちは前向きなのに、体が付いてこない」 このようなときは、誰にでもあることです。 この時期がわかると、その前に準備を …
適職の相談を受けるために
2016年1月24日 人生心理カウンセリング講座
適職の相談を受けるために ご相談を受けていると仕事に関する相談もかなり多いです。 その中でも多いのが、適職についてです。 自分に合っている仕事は何か? 自分に向いている仕事は何か? 仕事の内容で悩まれている方がいらっしゃ …
人生心理学の歴史を学び、カウンセリングに生かしましょう
2016年1月22日 人生心理カウンセリング講座
人生心理学の歴史を学び、カウンセリングに生かしましょう 歴史。 今現在がどのような課程で成り立っているかを、教えてくれます。 私たちは、時の流れの一部です。 先人たちの活動があって、私たちも生かされているのです。 心理カ …